
はじめに
本記事をご覧頂きありがとうございます。
今回は、” 出光興産株式会社”が運営しているカーリースサービス「オートフラット」のレポートになります。会社概要も踏まえて、特徴や、口コミ・評判、誰向け等、出来る限り詳しくレポートしていきます。
「 オートフラット」の運用会社について

カーリースサービスである「オートフラット」は、出光興産が運営しているサービスとなります。
私は「題名のない音楽会」のCMスポンサーが出光興産ぐらいのイメージでしかなかったんですが(笑)
事業内容は多岐に渡るんですね。
軽く、概要を載せておきます。
会社概要
会社概要としては、以下の通りです。
会社名 | 出光興産株式会社 |
代表者 | 木藤 俊一 |
本社 | 〒100-8321 東京都千代田区大手町一丁目2番1号 |
会社設立日 | 1940年3月30日 |
資本金 | 1,683億円 |
従業員数 | 1.4万人 |
事業内容 | ・原油調達、石油製品の製造 ・SS(サービスステーション)向けガソリン・灯油・軽油・自動車用潤滑油の販売 ・産業用灯油・軽油・重油などの販売 ・航空機用・船舶用燃料の販売 ・水素ステーションの運営 ・オレフィン(エチレン、プロピレン、ブタジエン)、アロマ(ベンゼン、スチレンモノマー、ミックスキシレン、パラキシレン)などの製造・販売 ・自動車潤滑油、工業用潤滑油、船舶用潤滑油、グリースの研究開発・製造・販売 ・エンジニアリングプラスチック、粘接着基材、誘導品・溶剤の研究開発・製造・販売 ・有機ELなどの電子材料の研究開発・製造・販売 ・高機能アスファルト(機能舗装材)の研究開発・製造・販売 ・微生物防除剤・土壌改良資材、畜産関連資材などの研究開発・製造・販売 ・全固体リチウムイオン電池材料の研究開発 ・高効率火力発電所の運営 ・太陽光・風力・バイオマス発電所など再生可能エネルギー電源の開発・運営 ・国内電力の供給、卸売・小売販売 ・CIS薄膜太陽電池の研究開発・製造および太陽光発電システムの販売 ・石油・天然ガスの探鉱・開発・生産 ・石炭の生産と販売 ・地熱発電所の運営、電力および蒸気の供給・販売 ・ウランの生産・販売 |
「オートフラット」の3つの特徴

「オートフラット」について、色々調査したところ、下記の特徴がありました。
- 充実のアフターサービス
- あんしんキャンセルサポート
- 安心&リーズナブル オートフラット専用の自動車保険
詳しく見ていきましょう。
1.充実のアフターサービス
「オートフラット」には車にかかるメンテナンスがかなり充実しています。
下記にも詳しく載せているので、そちらをご覧ください。
2. あんしんキャンセルサポート
あんしんサポートというのは、「免許返納・死亡の場合」に車を返却すれば返却以降の支払は不要になるサービスのこと。
下記にも詳しく書いていますが、年齢制限が80歳以下までと、結構ご高齢の年齢まで対応している点に注目してほしい一つです。
このサポートさえあれば、老後生活何かが起きても安心して車に乗ることができるので、これは、他のカーリースにはない嬉しいサービスですね。もちろん、途中解約金もゼロ円になります。
3.安心&リーズナブル オートフラット専用の自動車保険あり
これも結構魅力の一つです。「オートフラット」なら自動車保険(任意保険)をリース料金にいれることができます。
他カーリース会社では、任意保険まで含めてくるところはあまりないので、ここは大きなポイントです!
プランの特徴は?
「オートフラット」が掲示している契約プランについてご説明します。
プランには、「フルメンテプラン」「マイメンテプラン」「メンテなしプラン」の三つのプランが用意されており、各プランの特徴を一言でいうと、読んで字のごとく、それは、ずばり「車のメンテナンスをどこまでかけるかプラン」です。利用する車にどれだけメンテナンスを充実させるかで選択するプランが変わってきます。詳しく見ていきましょう。
1.フルメンテプラン

迷ったらフルメンテプランを選べば間違いないでしょう
手厚いサポートで故障修理も対応し、車検などの点検やタイヤ・バッテリーといった消耗部品の交換まですべてコミコミです。主に、下記の3つの特徴があります。
1.1. 車検などの点検や消耗部品の交換まですべてコミコミで、月々の支払いが一定
下記に、一覧表で詳しくお伝えしますが、車検、点検、消耗部品交換までコミコミなので、メンテナンスについては安心して運転することができます。
1.2. ガソリン・軽油の値引きあり
ガソリン・経由の値引きができます。最大で、7円/Lの給油値引が可能です。ガソリン代はチリツモなので、少しでも安くできる点は嬉しいですね。
1.3. 故障修理対応や、代車手配も込みで、万一の際も安心
各種部品交換は勿論のこと、故障修理や、代車手配もコミコミです。
1.4. 特典あり
下記の特典があります。
- (※apollostation card/出光で契約した場合)
7円/Lの給油値引 または、2万分の商品券どちらかをプレゼントします。 - (シェルで契約した場合)2万分の商品券どちらかをプレゼントします。
2.マイメンテプラン

2.1. 車検、法定点検に加え定期点検も受けられます
下記に一覧表を記載しますが、車検、法定点検以外にも、定期点検も受ける事ができます。
2.2. エンジンオイル・オイルエレメント・ブレーキオイル交換つき
エンジンオイル・オイルエレメント・ブレーキオイルの交換ができます。
2.3. 特典
下記の特典があります。
- (※apollostation/出光で契約した場合)
5円/Lの給油値引 または、1万円分の商品券どちらかをプレゼントします。 - (シェルで契約した場合)1万円分の商品券どちらかをプレゼントします。
3.メンテなしプラン

月々のリース料金をできるだけ抑えたい方には、メンテなしプランがおすすめです。
3.1. 車両代金、登録諸費用、自動車税環境性能割、自動車税種別割のみのシンプルなプラン
最小限のメンテナンス代に限られます。
3.2. 月々のリース料金が安価
メンテナンス費用が含まれない分、月々のリース料金を抑えることができます。
3.3. 特典
下記の特典があります。
- (※apollostation/出光で契約した場合)
3円/Lの給油値引 または、3,000円分の商品券どちらかをプレゼントします。 - (シェルで契約した場合)3,000円分の商品券どちらかをプレゼントします。
各プランの比較一覧表
以下に、一覧表を纏めました。参考にしてみて下さい
項目 | フルメンテプラン | マイメンテプラン | メンテなしプラン |
車両代金 | 〇 | 〇 | 〇 |
登録諸費用 | 〇 | 〇 | 〇 |
自動車税環境性能割 | 〇 | 〇 | 〇 |
自動車税種別割 | 〇 | 〇 | 〇 |
重量税 | 〇 | 〇 | × |
自賠責保険 | 〇 | 〇 | × |
車検整備 | 〇 | 〇 | × |
法定点検 | 〇 | 〇 | × |
定期点検 | 〇 | 〇 | × |
エンジンオイル | 〇 | 〇 | × |
オイルエレメント | 〇 | 〇 | × |
ブレーキオイル | 〇 | 〇 | × |
タイヤ | 〇 | × | × |
バッテリー | 〇 | × | × |
ブレーキパッド | 〇 | × | × |
ワイパーゴム | 〇 | × | × |
エアコンフィルタ | 〇 | × | × |
その他の消耗品 | 〇 | × | × |
故障修理 | 〇 | × | × |
代車 | 〇 | × | × |
4.1. 故障修理って何するの?
例えば、エンジン関係のトラブル等、車に関する故障修理となります。また、カーナビや、ETC車載器に関しても、契約時に装備されている場合は修理の対象となります。
ただ、事故性がある・原因がお客様の過失と判断された場合はメンテナンス対象外となるので、
注意しましょう。
4.2. タイヤ交換に制限ないの?
タイヤ交換に制限はありません。
ただし、当サービスの既定の残り溝幅・ひび割れ等走行に支障が出た段階での交換となります。※事故性のあるパンクで交換が必要な場合や、通常考えられる範囲外での交換が必要な場合は対象外となります。それでも、交換に制限はないのは、安心ですね。
4.3. その他の消耗品って何があるの?
その他消耗品に関しては、ワイパーのゴム・ウォッシャー液・エアコンフィルター等となります。その他、気になる部品などあれば、一度、相談されるとよいと思います。
料金比較
次に各プランによって、どれくらい月々の支払料金に差額が出てくるのでしょうか。
いつくかの車を参考にして、一覧表に纏めました。
契約内容 | フルメンテ | マイメンテ | メンテなし | フルメンテと、メンテなしとの差分 | ||
車名 | 契約年数 | 走行距離 | ー | ー | ー | ー |
ダイハツ タント | 5年 | 500km/月 | 23,650円 | 21,230円 | 18, 590円 | 5,060円 |
日産 ノート | 5年 | 500km/月 | 37,510円 | 34, 540円 | 31, 460円 | 6,050円 |
日産 セレナ | 5年 | 500km/月 | 42, 680円 | 38, 500円 | 35, 310円 | 7,370円 |
ダイハツ タントを例にすると、フルメンテプランと、メンテなしプランでは、毎月5000円位の差額が発生していますが、月5000円で上記のサービスがコミコミと考えるとあまり高くはないのかもしれません。また、フルメンテプランでも、月々24000円位で借りられるのは、安いです。
「オートフラット」のスペック
他にも、「オートフラット」のスペックについて、以下に纏めてみました。
項目 | スペック |
---|---|
車種 | 国産車種のみ |
リース期間 | 3年~7年の間で自由に設定可 |
最安値月額料金 | 16,720円~(7年契約・メンテ無・頭金なし・ボーナス併用無しの場合)※軽トラックの最安値を除く |
頭金 | 選択可 |
車の買取 | 不可(買取であれば可能) |
走行距離制限 | 有 ① 2,500km ② 1,500km(マイメンテプランのみ) |
車のカスタム可否 | 可 |
修理費の請求有無 | 無(自己負担) |
ボーナス払い対応 | 有 |
年齢制限 | 18歳以上(高校生除く)80歳以下 |
未成年 | 可(但し、連帯保証者が必要) |
自賠責保険有無 | 有 |
任意保険 | 有(※”含める事が可能”ということに注意) |
途中解約 | 原則不可 (※解約する場合は残高分を支払する必要あり) |
審査有無 | 有 |
契約方式 | オープンエンド |
申込方法 | WEB/店頭 |
支払方法 | 口座引落/ クレジット(apollostation cardのみ) |
支払方式 | 月額払い / ボーナス払 |
契約満了時の選択肢 | ①新車に乗換 ②再リース ③買取 ④返却 |
複数契約可否 | 可(但し、選んだ車ごとの審査になる) |
車のメーカー | 国産車全種 |
契約~乗車期間 | 2~3ヶ月程 |
納車先 | 自宅/ 取り扱いSS店頭 |
ペットの同乗可否 | 可能(但し、返却時の査定に影響有) |
契約者以外の運転可否 | 契約者の同居のご家族の場合のみ |
リース開始日 | 車の登録日 |
メンテナンス含む/含まない | 含む |
納車先までの料金 | 無(リース料に含まれる) |
車庫証明要否 | 要 |
「オートフラット」におすすめしたい人は?

- 車のメンテナンス等で突発的な支出で不安を持ちたくない人
- クルマの管理負担を減らしつつ、リース料を安く抑えたい人
- 頭金はないが、車に乗りたい人、又は、乗る必要がある人
- 近い将来免許返納や、80歳までご高齢の人
「オートフラット」に向いていない人は?
-1024x687.jpg)
- 輸入車に乗りたい人
- トータルコストを安くしたい人
- そのまま車を欲しい人
- 走行距離を気にしたくない人
「オートフラット」の料金・価格設定は?
次に、「オートフラット」の料金価格を見ていきましょう。車種や、グレードによっても異なりますが、サイトを見るに、最安コースの「スズキ キャリイトラック」を見てみましょう。一旦、頭金、ボーナス併用払いなしで見積もりしてみた結果が以下になります。
条件
- 頭金なし
- ボーナス併用払いなし
- 走行距離:500km/月
- フルメンテプラン
スズキ キャリイトラック

項目 | 3年契約 | 4年契約 | 5年契約 | 6年契約 | 7年契約 |
月額 | 26,620円 | 22,770円 | 22,000円 | 21,120円 | 21,340円 |
総支払額 | 958,320円 | 1,092,960円 | 1,320,000円 | 1,520,640円 | 1,792,560円 |
「オートフラット」の口コミ・評判は?

口コミとしては以下の通りです。
みん評のサイトより引用していますが、
みんな良い評価が高く、悪い評価が見当たりませんでした。
良い評価
ガソリン代も安くなります
引用元 みん評サイトより
新車を購入しようと考えていましたが、住宅ローンの負担が大きかったので、毎月の金額が明確なカーリースを利用することにしました。オートフラットは出光グループなので、ガソリン代が安くなる点がいいなと思いそこに決めました。私はフルメンテプランで利用しているので、オイルやバッテリーなどの交換も無料で行ってもらい大変助かっています。車検も自分で行う必要もないので、車検にかかる費用を貯めなくよいのもありがたいです。リース料金を出光カードで支払うとポイントが貯められる点も気に入っています。見積もりもネットから簡単にでき、希望の車をリースすることができました。
経済的な負担が少ないので良いですね
今乗っているホンダのNボックスはここで契約しました。マイカーリースを利用するのは初めてですが、いつでも自由に車が使えるのは凄く良いです。アフターサービスも充実していて、費用の中に車検代などメンテナンス費が含まれているので助かります。何より、車検を含むメンテナンスも全て出光で行えるという点が良いです。普段使っているガソリンスタンドでお願い出来るというのは、何となく安心感がありますよね。私はもっと気軽にメンテナンスを依頼したかったので、ピットインプラスに会員登録しました。月々の支払額は約25,000円なので、経済的な負担も少なく今のところは気に入っています。
引用元 みん評サイトより
メンテナンス費用が含まれてお得だと思います
選んだのはフルメンテプランで、月々の利用料金に車検などメンテナンス費用が全て含まれるところが気に入りました。選んだ車種はホンダのN-boxで、月々の支払額は4万円くらいです。車を普通に購入しても別途メンテナンス費用が必要になりますので、カーリースは割安でお得だと思います。
引用元 みん評サイトより
本当に便利です。
車のリースは初めてでしたが、月々の使用料を払うだけなので助かります。メンテナンスは完璧だし、予算に応じてプランを選べるところも大きな魅力です。新車のリースもできますから、車種の選択肢は豊富です。お得感満載なので、これからも利用を続けたいと思いました。
引用元 みん評サイトより
「オートフラット」メリットとデメリット

一通り調査してみてのメリットのデメリットが分かってきたので、下記に纏めました。
メリット
- 頭金や、纏まったお金がなくても車を利用できる。(カーリースの強みです。)
- 毎月定額の為、見積もり予算計画などが立てやすい。(カーリースの強みです。)
- 走行距離制限が選択できる(1,500km / 2,500km)
- メンテナンスや、アフターフォローが充実している。
- 任意保険を含めることができる。
- ガソリン代を安くすることができる。
デメリット
- クレジット払いは選択できるが、限定されている。
最後に

出光興産が、カーリース事業をしていることは今回調べて初めて知りましたが、今回、概要だけ調べただけでも、そんなにデメリットと思われる要素も少ないですし、メンテナンスに充実されている点がすごく安心感を覚えました。任意保険もコミコミにすることができたり、ガソリン代を安くできたり、クレカ支払ができたり、私の中ではかなり高評価ですね
申込はこちら

最後までお読み頂きありがとうございました。